ここから始まる。
会社創業“理想の未来”をサポートします

経済産業省

information

2022/2/28ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】二進も三進もご破算で』を更新しました。
2022/1/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】一次情報にこそ価値がある』を更新しました。
2022/1/6ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】桃を拾え!』を更新しました。
2023/1/1お知らせ
新年のごあいさつ
2022/12/1お知らせ
年末年始休業のお知らせ
2022/11/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】ばら色の未来を望むなら』を更新しました。
2022/10/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】経営の神様の共通点』を更新しました。
2022/9/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】迷ったら「変化」を選ぶ』を更新しました。
2022/8/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】「良いこと」を先に考えてみる』を更新しました。
2022/7/29ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】「不易」と「流行」』を更新しました。
2022/7/19お知らせ
夏季休業のお知らせ
2022/6/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】あなたのシゴトはどれですか?』を更新しました。
2022/6/1ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】学びは場所を選ばず』を更新しました。
2022/4/28ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】「満足」と「不満足」の複雑な関係』を更新しました。
2022/4/1ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】商売は楽しいかね?』を更新しました。
2022/2/28ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】『論語』と「鍋奉行」』を更新しました。
2022/2/4お知らせ
就任のご報告
2022/2/1ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】運も実力のうち』を更新しました。
2022/1/20ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】商売のフシを作る』を更新しました。
2022/1/1お知らせ
新年のごあいさつ
2021/11/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】もしも人生をやりなおせるなら』を更新しました。
2021/10/29ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】志本主義』を更新しました。
2021/9/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】商売繁盛とゴキゲンのいたちごっこ』を更新しました。
2021/8/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】環境という圧力をバネにする』を更新しました。
2021/7/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】残り4カ月で何をするか?』を更新しました。
2021/6/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】お客さまの立場で考える』を更新しました。
2021/6/2お知らせ
一時支援金・月次支援金の事前確認について
2021/5/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】「人生100年」時代の商売』を更新しました。
2021/4/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】簡単なようで奥が深い商売の流儀』を更新しました。
2021/3/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】粘り強くやり続け、やめるときは潔く』を更新しました。
2021/2/26ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】過去に学び、自然に学び、人に学ぶ』を更新しました。
2021/1/29ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】この世は一冊の美しい書物である』を更新しました。
2021/1/6ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】今、注目されている「アート思考」』を更新しました。
2021/1/1お知らせ
新年のごあいさつ
2020/12/18お知らせ
弊社スタッフが巡回監査士補試験に合格いたしました。
2020/12/8お知らせ
年末年始休業のお知らせ
2020/11/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】「恩送り」の精神』を更新しました。
2020/10/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】「自分は大丈夫!」と思える強さ』を更新しました。
2020/9/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】地に足のついた商売』を更新しました。
2020/8/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】新しい夢を見るのに年をとりすぎたということはない』を更新しました。
2020/7/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】「商売のヒント」はどこにある?』を更新しました。
2020/7/27お知らせ
夏季休業のお知らせ
2020/6/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】美しく、長続きして、世のためになる仕事』を更新しました。
2020/5/29ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】「真の花」を咲かせるとき』を更新しました。
2020/4/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】今、決断という経験を積むとき』を更新しました。
2020/3/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】落ちているお金に気付く人、気付かない人』を更新しました。
2020/2/28ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】非常識より破常識』を更新しました。
2020/1/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】素早く、短く、ハッキリと』を更新しました。
2020/1/6ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】見えないたすきに込めた思い』を更新しました。
2020/1/1お知らせ
新年のごあいさつ
2019/12/24お知らせ
年末年始休業のお知らせ
2019/11/29ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】今こそ脳に汗をかこう!』を更新しました。
2019/10/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】商売の主導権はどこにある?』を更新しました。
2019/10/3ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】シンプルなごちそう』を更新しました。
2019/8/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】選択が変われば全てが変わる』を更新しました。
2019/8/1ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】笑顔で施す』を更新しました。
2019/7/26セミナー
セミナー開催のお知らせ
2019/6/28ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】「満足」よりも「勧めたい」』を更新しました。
2019/5/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】微妙な色合いの違い』を更新しました。
2019/5/7ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】青き踏む春に遊ぶ』を更新しました。
2019/4/1ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】「ある地点」まで辛抱すればよい』を更新しました。
2019/2/28ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】人の思いを大切にした商売』を更新しました。
2019/1/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】顧客の声は聞くべからず?』を更新しました。
2019/1/8ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】喜びを「もうける」発想』を更新しました。
2019/1/1お知らせ
新年のごあいさつ
2018/12/10セミナー
セミナー終了のお知らせ
2018/11/30ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】「外れる」勇気』を更新しました。
2018/11/5お知らせ
年末年始休業のお知らせ
2018/10/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】あなただけのために』を更新しました。
2018/10/29セミナー
セミナー開催のお知らせ
2018/9/28ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】楽観主義でいこう!』を更新しました。
2018/8/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】どこにお金をかけますか?』を更新しました。
2018/8/2お知らせ
夏季休業のお知らせ
2018/7/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】フーテンの寅さんから商売を学べ』を更新しました。
2018/6/29ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】商売のT/R比バランスは保たれていますか?』を更新しました。
2018/5/31ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】非常識から学べ』を更新しました。
2018/4/27ブログ
つぶやく税理士『【商売のヒント】大満商売より小満商売』を更新しました。
  • つぶやく税理士
  • スタッフ紹介
  • 経理アイテム事務用品販売
  • 市川善明税理士事務所の支援策
  • 「新北海道スタイル」安心宣言
お知らせ

銀行融資に強い税理士です! 「貸出金が確実に回収される」先であると評価されることが大事

税理士が必要となる場面とは?

  • 法人として事業をする

    法人として事業をする

    「会社設立」つまり法人格を持つということは、信用力をUPさせるということです。
    会社対会社の取引がしたい、または相手先がそれを望んでいるときに会社設立は必要不可欠なものとなります。

  • 借入をして事業をする

    借入をして事業をする

    どんな業種、商売であったとしても、お金がなければ話になりません。創業時には自己資金が必要になってきます。創業時における無借金経営は本当に強いのか。事業を軌道に乗せるためには、資金が必要です。

  • 人を雇って事業をする

    人を雇って事業をする

    いい人材はどんな会社でもほしいものです。計画的に雇用を行うことができれば、助成金を受けることも可能になります。助成金の申請手続きもタイミングが必要です。人件費は大きなウェイトを占めることになります。

初めて税理士に依頼する方

トレーサビリティで
決算書の透明性を高める ~今、適時性が求められています~

  • 最近の傾向として、月次試算表を提出し続けている会社が融資優遇されています。月次試算表を提出し続けることより数値動向の経緯がわかり、結果、決算書の透明性を高めることが融資優遇される理由。「決算書がいくら黒字でも、経緯がわからないと粉飾決算と思われる」というのも傾向の中にあります。
    当たり前の話のように聞こえますが、経営者は「いい状態だけ」を開示したい。しかし、コロナ禍により業績が悪化している会社が多い中、なぜか黒字の決算書が提出される。
    金融機関担当者は、社長からの聞取り調査と決算内容の誤差を修正して審査している事実が情報交換の中でわかりました。
    実は、この修正が問題なのです。「なぜ修正する必要があるのか」決算書の信憑性そのものが問われる事例となり、保証協会にも不鮮明で「濁っている」と評価されるとか。

  • トレーサビリティ01

    トレーサビリティとは「追跡可能な状態」にすること。
    頂上(決算書・申告書)から振り返ったとき、麓(日々の取引)からどの道を通ってきたかが分かる仕組みです。

  • トレーサビリティ02

    信頼性の高い決算書を金融機関・税務署にタイムリーに提供できます。信頼性の向上により、関係強化につながります。

  • 「赤字でも構わない。その経緯から、社長はどのようにしてこの事態を改善していくのかが知りたい」のが金融機関の本音。そこで、我々はオンラインで月次試算表を金融機関に提供するサービスを始めることにしました。会計システムから直接送信するので、改ざんの余地がなくなり、透明性は仕組みを使って確保・証明。赤字などの事情も補足説明を入力することで、金融機関担当者にメッセージを発信することもできます。
    誤解を生まない、信頼性のある決算書。口で言うのは簡単ですが社長自ら証明すると言っても、実はなかなか伝わらないものです。

  • 経営者との聴き取り、経営者からの方針説明など
    経営者との聴き取り
    経営者からの方針説明など
  • 月次試算表の作成
    月次試算表の作成
  • 借換えによる条件変更、事業計画の作成支援
    借換えによる条件変更
    事業計画の作成支援
  • 月次による数値動向把握
    月次による数値動向把握

経理事務のデジタル化で
もっと快適に

環境整備は経営者として大切な仕事です。私たちは、業務効率化を図りながら自社の業績を「見える化」できる経理体制を推進しております。
ITを駆使して経営判断をサポートし、100年続く企業創りを目指して、TKCのFX4クラウド導入のサポートをしております。

TKC証憑ストレージサービスとは

TKC証憑ストレージサービスは、紙の証憑や電子取引データ(PDF等)を読み込み、TKCのデータセンターに電子データとして保存。
保存したデータはTKCの会計ソフトに連携し、仕訳入力に活用できます。経理事務のデジタル化により、生産性向上を実現します。

  • データの取り込み
    データの取り込み
  • 保存
    保存
  • 仕訳入力
    仕訳入力
見えない強みを見える化し業績向上を

ローカルベンチマークは、企業の経営状態の把握、いわゆる「企業の健康診断」を行うツールです。 企業の経営者と金融機関・支援機関等がコミュニケーションを行いながら、企業経営の現状や課題を相互に理解することで、経営改善や地域活性化を目指しますもので、弊所では、TKCシステムと連携し、ローカルベンチマークの「財務情報(6つの指標)」と「非財務情報(4つの視点)」をWebシステムで作成・確認することができます。

  • 6つの指標
    ① 売上高増加率
    ② 営業利益率
    ③ 労働生産性
    ④ EBITDA有利子負債倍率
    ⑤ 営業運転資本回転期間
    ⑥ 自己資本比率
  • 4つの視点
    ① 経営者への着目
    ② 事業への着目
    ③ 関係者への着目
    ④ 内部管理体制への着目
TKCグループ
私たちの営業エリアは
手厚いサポートが可能である
札幌市近郊のみです。

Webでご相談予約